2014.12.6 UP
<2日目:旭川市・旭山動物園>
2014年11月29日(土) 曇り 静かな小樽の朝〜〜。
午前七時に起床後、色々ごそごそしてから、朝食へ。 ホテルの朝食は、ビュッフェ形式。まぁ、毎度のことながら、自分が食する 種類が限られている為、お皿に盛るのも少なめ……だけど、玉葱だけは山盛り(笑)。 ところが、このホテルの料理が口に合うのか、いつも以上にたっぷりと食してました。 朝ご飯なのに、ご飯が茶碗の半分以上! 朝から、どんだけ食べるねんっ!!と そりゃぁ、ね、ご飯が美味しかったんだもん。牛乳も…って、あれ? 自宅でいつも飲んでる牛乳って、北海道牛乳って書いてたような……。 てなことで、「ごちそうさまでした〜」 いざ、二日目の目的地「旭山動物園」へ!!! てか、雪降ってないっ!!! 気温も5℃と暖かい。 行ってみたいと思ってたんだぁ。 でも、旅費的にもデズニーよりも高くなるので、悩んでたところ。 だが、今回は!!! 高速道路を走る! いやぁ、ほんと、周りが広いから、スピードが出てないように感じるのよねぇ。 それには、びっくり! 途中、高速道路を横切る高架橋に 『岩見沢サービルエリア リニューアルオープン』 という垂れ幕発見! チラ観した時に見えた日付が今日やんかっ!! 早速! 寄ってみた。 オープニングセレモニーしてた。 ![]() おねぇちゃん、歌ってた。 (許可取ってませんので、顔は伏せます) ![]() キャラクターも居た。 (許可取ってませんが、キャラクターなので載せます) ![]() 馬が居た。 こういうオープニングセレモニーを観るのは初めてだったので、 なぜか、ワクワク感絶好調! さてと。旭川に向かいましょう。 到着。 ![]() 西門から入ってみましたぁ〜。 動物園は、上野動物園以来なので、2年ぶりかしら? 旭山動物園で一番楽しみにしてるのが、オオカミやねん。 …と、その前に、西門から近い場所を攻めていきますよぉ。 ![]() キリン! エサやり実験の時間だったらしい。暫し、キリンさんを見つめてた。 ふと、園内の案内図を見て、う〜ん、これは、右回りが良いかなぁと、 きりんさんとは、反対側にあるところへ行く事にしました。 ペンギンの館へ。 ![]() ここが有名な、水中トンネルっつーところやね。 ほんまに、ペンギンが飛んでる!! ![]() 下からスゥッと泳いできた!! 撮影のタイミングが難しいっ!! ![]() 近いぃ! てか、人慣れしてるのか、 人間が好きなのか、サービスしすぎです!! イワトビペンギンが居たんだけど、 近すぎて、綺麗に撮影できへんかった…残念!! でもね、あの黄色い羽根っ毛が、格好良かった。 あんな間近で観たのは、初めてだったから、感動! アクリル板のすぐ向こうに居るんだもん!! ![]() のんびり休憩中。意外と近い! カメラ目線!! ポーズ取ってる!! ![]() 移動するスロープの上で、楽しそうに遊んでた。 ペタペタと足音が可愛かった。 次は、有名な、あのアザラシ館へ!! ![]() 入った途端、目の前の筒の中を、下から上へと優雅に泳いで行ったぁ! 何度も何度も、楽しそうに、それも、人間を観察するかのように、 行ったり来たりしてて、もうね、その場から離れられなくなった。 ここでの、写真撮影のタイミングも難しかった。 近すぎると、筒の中だと分からない。少し離れると、筒の前に居る人が 映り込んでしまう。更には、アザラシ泳いでるし……。 アザラシは、シャッターチャンスをくれるんだけど、 人が邪魔になって、何度も撮り直した。 何度か連写で撮影したのですが、これ以上、良い写真が無かった (ノД`) アザラシを堪能した後、館を出ると、アザラシのプールがありました。 楽しそうにお腹を見せて、泳いでました。何度も行ったり来たりしてたけど、 どぉも、うちの目の前を通る時、目線を感じるんだよね〜。 こっちを観てる……。 変わった生き物が、居る……的な感覚なのかな??(えっ…?!) そんな中、一頭が、岩場の影に身を潜めてお昼寝してました。 プールの向こうに岩場と止まり木があって、そこに、猛禽類の鷹(?)が、 大人しく止まってるという光景が! うぅぅ…触りたいっ! (フクロウやミミズク、鷹、鷲が好きだったりして…) 次は、シロクマ! 館に入った途端、シロクマのあまりのでかさに驚いた!!! 水中への、ざっば〜ん!は、しそうになかったので、移動すると……。 アザラシひょっこり気分を味わうコーナー発見っ!! 並んで、顔を出してみた。 !!! 出した途端に、目の前を横切ったっ! カメラ構えて無いっ! カメラを構えて、待ってみた。 ![]() …来ない……。ほんとに来ない。 仕方ない。次の人が待ってるので、諦めた。 館の外に出ると、 ![]() 良いタイミングで、撮影しちゃった(笑) ここからは、先程、顔を出してみた、ドームが見えました。 顔を出すと、 ![]() こんな感じになるらしい。 うん。確かに、ひょっこりと顔を出してるように見える。 次は、どこに行こうか…と、案内図を見ると、なんと!! すぐそこじゃありませんか!! ![]() あの、レッサーパンダですよ!! うん、うん。あの橋も、上に架かってる! と、 撮影してる時に気が付いた。 ![]() 居た。のんびりしてた!!! う〜〜ん!! やっぱし、かわいいのぉ、レッサーパンダっ! 足取り軽く木を上って、この橋を渡って行く。 更には、橋の途中で、くつろぎ始めるって、ほんとに、サービス旺盛!! やりおるのぉ、動物職員っ! ひらパーでも観てきたけど、数が減ってたし、サルが近くに居るから、 ひらパーのレッサーパンダは、ストレスで、疲れたような感じに見えたんだけど、 このレッサーパンダは、たくさん居て、それでいて元気だった!! レッサーパンダ好きだから、何時間でも観てそうな自分が居たので、 グッと重い足を動かして、次の場所へ〜〜。 ぐふふふ。 一番、楽しみにしてた、オオカミの館です!!!! 係の方に教えてもらいました。 入り口近くにある、透明の屋根のところで、寝てます!!! うん。寝てた! そして、すぐそこに、オオカミ!! でかいっ!!!!! ここでも、顔を出せるドームがあるので、ちょいと上りにくくて大変だけど、上ってみた。 ![]() 嬉しすぎて写真でかいままアップしてます。 目を懲らすと、オオカミが分かると思います。 下から観たオオカミ、本当に、寝てます! オオカミ、写真に納めた以外にも、たくさん居たことに驚き! そっか、あれから、何年も経ってるんだ。 増えてたんだね!! それが、凄く嬉しかった。 ほんと、でかいわ〜。鼻先までが、犬とは違って、長かった。 子供オオカミも居たらしいんだけど、どれだろう…。 てか、どこに居たのかすら、気付かないままだった…(あほや…私) さてと。 そろそろ、お昼時も過ぎたことだし、レストランも空いた頃かなぁ、と レストランへ入りました。もちろん! ![]() 旭川ラーメンです! おいしかった……。体も火照った。
どうやら、猛獣たちの展示が、終了する時間が迫ってるらしく、 残念ながら、全部は回りきれません。 取り敢えず、近くの猛獣を……と、ライオンの所へ行ってみた。 ![]() ふわぁ〜〜というよりも、がぁ〜〜っ!!という あくびの瞬間を撮影成功。 狙った訳じゃないけれど、これも良いタイミングだった。 ![]() 澄ました顔も、素敵なメスライオン。 でも、耳の動きを見てると、何かを伺ってるのが分かる。 恐らく、客層を観てるのかもしれない。 オスライオンは、隣に座ってました。 ちらっとだけ、たてがみが見えてます。 寒い季節が苦手なライオンは、板の上で寄り添ってました。 こうやって、お客さんに観てもらう為にと、板の位置も工夫されてます。 確かに、間近で観ることが出来て、嬉しかった! この時点で、午後一時五十五分。展示は、二時までとのことで、 ライオンが戻る様子を観ておこうと思い、五分ほど観てました。 三分前。オスライオンが立ち上がり、部屋の方を見つめ、近寄っていきます。 が、扉は開きません。諦めたように戻ってくるオスライオン。 二分前。再びオスライオンが、部屋の方へ向かいますが、まだでした。 一分前。オスライオンは、メスライオンが居るところで、ウロウロ。 すると、メスライオンが立ち上がり、部屋の方へと向かって歩いて行きます。 メスライオンが扉に近づくと同時に、扉が開き、メスライオンは、そそくさと 部屋の方へと入って行きました。 メスライオンとオスライオンの性格の違いというか、要領の良さというか、 ライオンの世界でも、…あるんだなぁ〜と。メスライオンの方が、要領良いわ。 って、あれ? 他の猛獣たちも、部屋に入ったのかな…確か、展示してない感じだったっけ。 仕方ない。あの場所は諦めよう。この時点で、午後二時だったんで、 残り時間もわずかやん。丘の上の方は、今度来た時にでも……(いつやねん)。 動物園も閉園近くなりましたので、そろそろ帰路に就きましょうかねぇと、 西門へ向かって歩いて行きます。そして、最後、キリンの横にあった カバの館へと足を運びました。 カバですよ! あの有名なっ! NHKで、カバ舎新築!のニュースで観た、 でかくて深いプールに初めて入った時に、カバも職員も観てるこっちも 大慌てして、ドキドキした、あのシーンの、主役のカバです!!! ![]() 元気に足取り軽く歩き回ってた!! 食後の運動? それとも、ぷりぷりの為?! う〜ん、寒くて、体を温めてた…とか?? 日に当たるカバも、格好いい。 館へと入ってみると、すんごく間近で、カバを観ることが出来た!! 固そうで、意外とデリケートそうな皮膚も、目の前に!!!!!!っと 眺めてたら、目の前に、緑色のものが、ぷりぷりって!!! これ、窓が無かったら、大変な状態だったよぉ(笑) 入り口から、すぐの場所に、あのプールがありました!! ![]() こんな感じで水の中に居ました。顔をちょこっと出していたのですが、 顔が映ってなかった!!! アクリル板(?)が傷だらけ!! これは、かじった?? このカバ。 ![]() 下からも観ることが出来ます。 こんな感じで、水中に居るんですねぇ、カバさん。 水中で飛び回るカバを観ることは出来なかったけど、 あの深いプールを目の前で観ることが出来た! ここか、あの大慌ての現場は……てな具合で! てなことで、旭山動物園を堪能し、動物たちの新たなところも発見できて、 色々と勉強にもなったし、楽しい一日でした。 何よりも、動物たちが元気なところと、サービス精神が凄いところに感動しました。 これからは、本格的な冬です。 寒さに弱い動物たちは、大変だろうけど、寒さに強い動物たちは、 益々、元気に動き回ってるんだろうなぁ。 雪が積もれば、ペンギンの散歩もあるみたいだし、次は、その散歩を観てみたいっ! って、真冬に行くって、大阪の冬やスキー場の冬しか知らない私にとって、 北海道の冬は、どんな感じなのかは、想像するだけなのですが、兎に角! 楽しい時間をありがとうございました!! 動物たち、ありがとう!! 職員のみなさまの優しさにも、ありがとう!!と、この場を借りて書いておきます。 そうそう。旭山動物園で、くつろげるところが、もう一つ。 それは、トイレです。 色々な人が使う所だけど、凄く綺麗にしてあって、なぜか、のんびりできました。 担当のみなさま、ありがとうございました!! そして、来た道を、せっせこと車で帰っていきましたとさ。
この日の宿も、同じホテル。
と、つぶやいたけど、結局、夕食は、ホテルのレストランにて。 まさかの貸し切り状態に、本当に小樽での観光客が減ったのかなぁとか、 宿泊は別の場所なのかなぁとか、色々と考えて この夜にも届いた、ウエルカムフルーツ&ケーキ(写真撮るの忘れてた)を食し、 いつものように夜の時間を過ごして、この日は、泡風呂ではしゃいで、 疲れを綺麗さっぱり取り除いてから、眠りに就きましたとさ。 明日は、この旅の目的である、トワイライトエクスプレスに乗るのだぁ!!! 楽しみだな〜〜。 旅・3〜4日目へ 札幌・小樽・旭川・トワイライトエクスプレスの旅 2014.12.6 UP |