2012.7.22 UP (2014.11.15 旧URLより移行)
2012年7月15日(日) 晴れ。 この日は、一番の目的・絵描き小僧展に行くのだぁ!! 二度目だけど、新たなグッズも出たことだし、それを買うのだぁ! しかし、公式ホームページのグッズ一覧から、そのグッズは消えている。 まさかな・・・。 てなことで、いざ、移動!!! ところが、ボケッとしてたのか、降りる駅を間違えてしまった。 なんと、西新宿!!! 降りる駅は、初台なのに、何をしてんだ!!! 地図で、道を確認。外は日差しが良いから、なるべく地下を・・・と確認してみると どうやら、近くに都庁があるらしく、途中まで、都庁の地下を歩くことができるらしい。 歩き出してみた。 ・・・・・・。何、ここ。まるで、地下の要塞、いや、シェルター!! もしもの時に、きっと、みんな、ここに避難するんだろうなぁ〜と話しながら歩き続ける。 この日は日曜日だからか、人が居ないぃ。平日は、大勢の人が歩いてるんだろうなぁ。 そして、地上への出口に到着。 見上げると、そこには、都庁がそびえ立っていた。 てくてくと歩いて、坂道を登って、なんとか、初台に到着。目の前の交差点の表示に 渋谷区と書いてあった・・・。あらら?? てなことで・・・。 ![]() 二度目のこんにちはぁ。 早速、自動ドアをくぐって、入りましたぁ。 (ここから先は、撮影禁止。文字での説明と感想を記載します) まずは、あのカレー屋でお馴染みだった、等身大人形。 うんうん。 そこにあるのは、バイクと見世物小屋。 暖簾をくぐると、北野画伯の絵画がずらぁーり。その中で一番好きなのは 「金魚鉢ネコ」。今回、新たなグッズの一つです! 絵画のコーナーが終わると、次は、壁が真っ黒の場所に到着。 そこでは、恐竜の色塗りが行われた映像と作品、とある番組の映像が流れてます。 そこは今回スルーして、次のエリアへ。 まずは、目の前に小さなケースが! そこには、小さな土偶が飾られているのですが、 「ガチャン!!!」 という音と共に、土偶が!!!! 前回は、土偶に向かって右側から入りましたが、今回は左側へ足を運ぶ。 画面にある映像はスルー。だって、DVD持ってるもん。なんで、その映像を流すのか 疑問に思ってたけど、そっか。フジテレビが絡んでたからか!! と、このときに気付いた。 左側に足を運び、目の前に現れたのは、絞首刑の作品。必死にヒモに食らいつく男の姿が! その周りにはパネルがあります。そこに書かれている内容に大爆笑。実際にあり得る感じです(笑) 絞首刑台を眺め、振り返ると、そこでは、リズミカルな作品が! 見上げると、青いだるまがいっぱい! 目を観ると、色々な目があるんですよねぇ。 まぁ、前回も気付いてましたけど(^^ゞ それから、ガラスケースに納められた作品があり、そこには、生物兵器の設計図が!!! 実際に、あったのかどうかは、定かじゃありませんが、あり得るものですよねぇ。ふむふむ。 ラジコンで描いた絵なども飾ってあり、そして、すぐ側には、風を送ってくれる扇風機が! スイッチを押すと、楽しく優しく、驚くような風を送ってくれるんですよねぇ!!(笑) ドンドンという音と共に、絵を描いているボール。前回描いていた作品ではなく、 別の物が飾られていたのかな? そして、今、目の前で描かれている作品は、 どうなるのかなぁ〜と思いながら、隣にある作品に目をやると、この日は休暇中・・・orz 折角、ボルトに入ったのかどうかを確認したかったのになぁ・・・。 会場の中央には、巨大ミシンの「秀吉」が、この日も上記を噴き出しながら仕事中。 その向こうでは、なんたらの塔を頑張るお客さんと、音楽を耳にするお客さんの姿あり! 恐竜の絶滅の理由を考えながら、次のエリアへ足を運ぶ。 ねぇちゃんのほにゃららをめくる瞬間の同じ気持ちだという、版画作品が壁にズラリ。 海外での小僧展の映像やインタビュー、記載された記事の数々は、読めない・・・。 そして、絵描き小僧が使ったと言われる筆などの展示、体の中に巣くう者の作品。 それら全てを堪能して、出口へ向かう。 ![]() 今回購入したグッズです! トートバック付きラスクは、好評すぎて売り切れたそうで、 凄くガッカリしちゃいましたが、前回購入で、おいしかったクッキーを買いましたぁ。 金魚鉢ネコのクリアーファイルとダルマ関連のグッズも購入。 さて、昼ご飯は・・・。今回は、そのビルの上にある東天紅へ。なんと!!!! 結婚式が行われていたではありませんか!!! それも、目立つところで(O_O) 東天紅で食事しながら、何処に行こうかと、行き先を考えて、向かった先は!!! 初台駅から、目的の場所へ行く為、途中にある ![]() 絵描き小僧展第二弾のポスターを撮影し、いざ!!! ![]() 浅草へ!って、これじゃ、何か解らんがなっ!!! ![]() って、アップすぎ(笑) 雷門をくぐり、仲見世を通る。 いやぁ、人が多いわ、暑いわ。お店も懐かしいけど、観るだけぇ。 浅草寺で有名な煙を被って、浅草寺に向かって右側へと歩いて行くと、川沿いの広場に到着! ![]() そこから見えたもの。それが、スカイツリーです! この日は、ええ天気ぃ! 青空の中のスカイツリーは素敵でしたぁ。 そういや、前回の旅行では、スカイツリーの撮影は、遠景の夜景だったなぁ。 ふと、右側に目線を移したら、電車が走っていて、その向こうに、 ![]() チラ観ですが、丸い金色のやつが!! これって、あの・・・・・・の、頭だぁ!! しばし、この場所でくつろいで、浅草の街を散策する。 久しぶりの浅草。取り敢えず、目指すは、フランス座があった場所。 そこは、彼の方の発祥の地。しかし、以前訪れた時とは雰囲気が変わり、すごく綺麗になってた。 さて、そこから少し歩くと、 ![]() みぃつけた! 昼間なのに、すでにお客さんで満席になっているご様子。こっそりと撮影して、 ![]() 行ってきました、浅草六区!ということで、証拠写真をパシャリ。 どうしても、この文字を目にすると、「浅草ロック」という曲を思い出すが、 いかんせん、生で一度、その後はビデオで聴いただけなので、しっかりと唄えないぃ。 そんなこんなで、浅草をちょっぴり堪能し、渋谷に向かって帰路に就く。 電車で一本という帰路だったけど、このとき、隣に座った男性を観て、すごいと思った。 まず、ドレッドヘア。目の前で初めて観た。ほんとに、ちりちりだった。 そして、その方の腕にある入れ墨。・・・きっと、ほんまに彫ったわけじゃなさそう。 ところどころがにじんでいた。そりゃあ、暑いもんなぁ。仕方ないわなぁと、 ふと、顔を上げて、反対側の窓に映った隣に座った男性の頭を観て、噴き出した。 あぁ、ドレッドヘアって、額は後退の影響で広がるんだねぇ・・・・・・と。(すまん!!!) と、帰路の途中で楽しみながら、渋谷の駅に到着。 その日の夜は、渋谷にあった、某とんかつ屋で購入。 その時に気付いた。 えっ? まさか、その通路の先にあるのって・・・。 ホテルの五階にバスロータリーがあることに、驚いていた。なんで、五階なん??って。 そう。 通路の先は、「道玄坂上」 ってことは、バス停は道玄坂上にあるということですね・・・。 えっと、道玄坂って、そんなに登るんですか・・・。 チャゲアスかさんの曲にも出てた道玄坂。 アメピグのエリアにある道玄坂。 まさか、そんな位置にビルがあるとは!!!! 楽しかった二日目も、終わりに…。 絵描き小僧展&サイン会&水族館&浅草旅行 三日目 へ…。 絵描き小僧展&サイン会&水族館&浅草旅行 2012.7.22 UP |